結婚式での礼服(ブラックフォーマルフォーマルスーツ)のポイント
結婚式にどんな服を着るかで悩んだことがある方は意外に多いのではないでしょうか?
社会人となって既に何度も結婚式に参加したことがある方ならともかく・・・
社会に出たばかりで初めての結婚式となると何を着ていけばいいのかも分かりません。
そこで、ここでは結婚式におけるブラックフォーマルやフォーマルスーツのポイントなどについてご紹介したいと思います♪
当サイトおすすめランキング
ショップ名 | ポイント | 公式サイト | |
---|---|---|---|
![]() |
メアリーココ | 日本最大級! | 公式サイト |
![]() |
ニナーズ | おしゃれなデザイン! | 公式サイト |
![]() |
ビー・ギャラリー | サイズ・デザイン豊富! | 公式サイト |
![]() |
ブランノワール | 幅広い年代に人気! | 公式サイト |
![]() |
紳士服のはるやま | ポイントがお得! | 公式サイト |
![]() |
洋服の青山 | 実店舗で試着可能! | 公式サイト |
結婚式に礼服はダメなのか
結婚式に礼服、ブラックフォーマルで出席すると言ったら笑われてしまったという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
また、親から「結婚式に出るときは礼服やブラックフォーマルはダメ」といいきかされている方もいるかもしれません。
では、実際に結婚式で礼服を着ることはNGなのかというと・・・「そうでもない」というのが答えです。
礼服はもともと冠婚葬祭のときに着用する正装ですから、結婚式に着用したとしてもそれが絶対にダメとは言えないのです。
ただ、礼服やブラックフォーマルだとどうしても喪服に見えてしまうというデメリットがあります。
喪服はお葬式やお通夜などのときに着用する服ですし、晴れの日である結婚式では縁起が悪いと思われてしまうというのが礼服NG派の意見です。
しかし、先ほども言ったように礼服やブラックフォーマルはもともと冠婚葬祭用の服ですし、正装として浸透しています。
礼服と喪服を同じように考えている方が多いのは事実ですが、絶対にダメなわけではないということは覚えておきましょう。
いずれにせよ社会人ですから礼服の一着や二着くらい持っておくべきです(^^)/
男性の結婚式での服装
男性の結婚式におけるフォーマルスーツですが、いくつかポイントがありますから押さえておきましょう。
ワイシャツ
まずワイシャツですが、ワイシャツは基本的にレギュラーカラーやワイドカラーをチョイスします。
もっともスタンダードなのは白無地ですから白の無地を選んでおけば間違いはないでしょう。
ネクタイ
フォーマルスーツで大切なネクタイ選びですが、ネクタイも基本は白を使います。
白のネクタイが基本ではあるものの現在では柄が入ったものや光沢のあるグレーカラーなども人気となっています。
とりあえず黒でなければ問題ありません!
靴
靴は内羽式のストレートチップが正しいスタイルとなります。
せっかくスーツがビシッと決まっていても足元で失敗してしまうと台無しですから注意してください。
きちんとキめたいのならスリーピースのスタイルがおススメです。
ベストを足すことでよりきちんとした感じになりますし、個性も演出できるでしょう。ベストの色はグレーがおススメです。
チーフを選ぶときにはなるべくネクタイの色に合わせると違和感がありません。
あまりにもネクタイの色とかけ離れていると違和感が大きくなってしまいますから、できるだけネクタイの色に合わせるようにしてください。
フォーマルスーツについて
肝心のスーツについての話を聞きたい、という方もおられるからスーツについてもお話しておきましょう。
結婚式で着用するスーツは基本的に黒を選びます。ブラックスーツですね。
礼服、ブラックフォーマルを持っているのならそれでも大丈夫ですが、ネクタイやシャツで工夫して喪服のように見えなくするのが基本です。
あまりにも喪服のように見えてしまうと失礼と思われてしまいますから注意しましょう。
ストライプなどの柄入りを着て参加したいという方もおられるかもしれませんが、結婚式の服装としては相応しくありません。ストライプなどの柄が入っていない無地のスーツを選ぶのがポイントです。
シングルスーツかダブルスーツかは迷ってしまうところだと思いますが、正式な装いはダブルとなります。
持っているスーツがダブルならまったく問題ありませんが、シングルだからといって大きな問題になるわけでもありません。
最近ではシングルスーツで結婚式に参加する方もたくさんいますし、実際にシングルスーツで参加している方は少なくありませんからあまり気にすることはないでしょう。
特に最近の若い方だと結婚式の在り方そのものが変わってきていますから、服装もそこまで気にすることはないのかもしれません。
どうしても気になるという方はダブルを選んでおくと無難ですね♪
女性の服装について
ここまでは男性が結婚式に参加するときの服装についてお話をしてきましたが、女性でも同じような悩みを持っている方はおられるはずです。
女性も男性と同じように礼服、ブラックフォーマルを結婚式に着用するのは間違いではありませんが、地域によっては縁起が悪いと思われてしまうこともあるため注意が必要です。
特に女性の礼服の場合はいかにも喪服のように見えてしまいますから、もし礼服で結婚式や披露宴に参加するのならそのほかのアイテムで喪服に見えないように工夫することが大切です。
女性の場合はなるべく明るい色合いの服が好まれますから、どうしても礼服しかないというケースを除けば礼服以外の服装で参加したほうが良いのかもしれません。
知らない人からすると完全に喪服のように見えてしまいますし、変な目で見られてしまう可能性もあります。
ブラックフォーマルでも喪服のように見られないためには先ほども言ったように工夫が必要となります。
着こなしを工夫することでブラックフォーマルを喪服に見えないようにして参加しましょう♪
女性のブラックフォーマル
女性が結婚式でブラックフォーマルを着こなすときのポイントですが、明るい色や華やかなデザインのインナーを着用するということがまず挙げられます。
インナーまで喪服のようになってしまうと印象が悪くなってしまいますから、ブラックフォーマルで参加するときはなるべく明るく華やかなインナーを着用するようにしましょう。
ブラウスなら白や光沢のあるものを選び、袖口はフリルなどの装飾がついたものならなおベストです。
ストッキングは間違っても真っ黒を履かず、刺繍の入ったものやベージュで明るい色を選ぶようにしましょう。
アクセサリー
また、アクセサリーを加えることでより華やかさをアップさせることができます。
白のコサージュや明るいカラーのスカーフを巻いておけばそれだけで華やかに見えますし、バックも多少デザインが派手なものがおススメです。
明るい色あいのアクセサリーや小物を上手に使うことでブラックフォーマル特有の重々しい雰囲気を軽くしてくれますから、いかにアクセサリーや小物を上手に使えるかが重要になってきます。
こうした部分を踏まえたうえでブラックフォーマルで結婚式に参加してください。
また、ヘアスタイルや靴にも気を配ることでより華やかさを演出できますから、ヘアスタイルはなるべく明るい髪型に、靴も華やかさ重視で選んでください。
ハーフアップがおススメですが、髪飾りを上手につけて明るさを演出することもできますよ♪
結婚式に参加するときのブラックフォーマルのポイントについてご紹介しました。
男性のブラックフォーマルスーツはそこまで難しくもありませんし、ネクタイさえ変えて参加すれば喪服に見られてしまうことも少ないですが女性は割と大変です。
そのままブラックフォーマルで参加するのも決して間違いではないものの、どうしても喪服に見えてしまいます。
できるだけお祝いの場に相応しい雰囲気になるよう華やかさ、明るさを加えることが大切です。
最近では慶弔兼用のブラックフォーマルなども増えていますよ(´・ω・`)